旅行17日目|ベルリン大聖堂でパイプオルガンを聴く

Travel

ベルリン大聖堂とは

ベルリン大聖堂(Berliner Dom)は、博物館島(Museumsinsel)にある荘厳な教会。
外観だけでも圧巻ですが、内部のスケールも異常に大きいです。

行き方(宿からと中央駅から)

宿からの行き方は、バス停 U Kurfürstenstraße から M48M85 に乗って Varian-Fry-Str./Potsdamer Platz で下車。
そこからバス 300番 に乗り換え、U Museumsinsel で降ります。待ち時間を含めて約40分でした。
ベルリンのバスは頻繁に来るため、同じ路線が連なって到着することもあります。

ベルリン中央駅から行く場合は、地下鉄 U5線(U Hönow行き) に乗って Museumsinsel で下車。アクセスは簡単。

ベルリン大聖堂入場の注意点(カード払いのみ)

入場料はカード払いのみで、現金は使えません。
さらにアメリカン・エキスプレス不可という罠があります。私はVISAカードを取りに宿へ戻る羽目になりました。
ヨーロッパではVISAカードを複数枚持っておくのが安心。
ただしロッカーはコイン式でした

12時の礼拝がおすすめ

再訪したときがちょうど12時の礼拝でした。観光客も入場でき、説教は英語、さらにパイプオルガンの生演奏まで聴けました。
料金は変わらないので、時間が合うなら12時に訪れるのがおすすめです。

ドームへの登り方と注意点

出口の案内は目立つが、登り口は分かりにくいです。実は椅子が並ぶ中央の左に入口がある。
登りたい人は入って左側へ。階段はややきついですが、戦勝記念塔ほどではありません。
一方通行でスペースも広く、途中で休憩も可能。
ただしエレベーターはないので、体力に自信のない人は注意です。

展望台からの眺め

ドームの頂上からはベルリンの街を一望できます。テレビ塔も見渡せます。

晩ごはんはReweの量り売りサラダ

観光のあと、スーパーReweで量り売りサラダを購入。鶏肉を焼いたものもあり、地元の人たちも利用しているみたいです。
手軽で安く、旅の夕食にはちょうどいいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました