前回
https://sakulight.blog/travel/day14-berlin/
ベルリン3日目。
9時半起床、10時半出発。宿の最寄りは Potsdamer Str./Bülowstr.(ポツダマー通り/ビューロウ通り)。
ここからU2線に乗り、途中でM45バスに乗り継いでシャルロッテンブルク宮殿(Schloss Charlottenburg)へ向かいました。
そのあとはアメリカ記念図書館(America Memorial Library)でドイツ語の絵本を読む一日。
シャルロッテンブルク宮殿へのアクセス方法
宿泊地(Potsdamer Str./Bülowstr.)からのルート

- U2線 Bülowstraße駅 から乗車(方向:Ruhleben行き)
- 約10分で Ernst-Reuter-Platz駅 に到着
- Hardenbergstraße出口 から地上へ出る
- すぐ近くの M45バス停(Spandau, Johannesstift方面) に乗車
- 約10分で Schloss Charlottenburg停留所 到着
- バスを降りて徒歩2分で宮殿前へ
このルートは乗り換えが少なく、Googleマップ。
Ernst-Reuter-Platz駅は出口を間違えると広場を一周する羽目になるので、「Hardenbergstraße出口」を覚えておくとスムーズ。
中央駅(Berlin Hbf)からの行き方(Google推奨ルート)
Googleでは、S3線 を使ったルートがよく表示されます。
こちらも非常に便利なので、あわせて紹介します。
- S3線(方向:Spandau方面) に乗車
- 約5分で Zoologischer Garten駅 下車
- 駅のS+U Zoologischer Garten/Jebensstr.停留所 から M45バス(Spandau, Johannesstift行き) に乗車
- 約8分で Luisenplatz/Schloss Charlottenburg停留所 に到着
- バスを降りて徒歩1〜2分で宮殿正面へ
このルートは中央駅発の観光客向けとしてわかりやすく、
バス停の案内表示も多いです。M45は日中でも本数が多く、待ち時間がほぼありません。
宮殿内部の見学

敷地は広く、門がないため“公園の中の巨大な邸宅”という印象。
入館料は宮殿のみ12ユーロ、別館とのセットで19ユーロ。
荷物はクロークで預けて番号札を受け取るタイプ。

内部は金と白を基調にした礼拝堂が特に見事です。
天井の装飾や立体的な構造は圧倒的。
隣の部屋には中国陶器がびっしり並んでおり、コレクションの規模に驚かされました。

さらに、展示の中にはナポレオンの騎馬像の正式なレプリカもありました。
赤いマントを翻し、馬を立ち上がらせる有名な構図。
思っていたよりもサイズが大きく、色のコントラストも強かったです。
照明が柔らかく、複製ながら迫力を保っていたのが印象的でした。
見終えたのは13時頃。色々な展示は美しいけど、個人的には“すごい”で止まった感覚でした。
庭園ランチと図書館への移動

庭園のベンチでスーパーのピタラップを食べながら昼食。
スーパーでの買い物の時ペットボトルのデポジット返金したけど、それはまた別記事にする予定。
その後、M45で逆方向(Zoo方面)に戻り、U2線を経由してAmerica Memorial Libraryへ。
途中でルートを間違え、少し遠回り。
最終的にバス248でU Hallesches Tor停留所へ。
駅のBlücherplatz出口を出ると、目の前に図書館のガラス張りの建物が見えます。
図書館の利用方法と雰囲気

利用カード不要・入場無料・保安検査なし。
入り口には屈強な警備員が座っていて少し緊張感があるが、イタリアと違い入場時のチェックは特にありません。
ただし、出口には本の持ち出し防止用のゲートが設置されています。
館内には無料ロッカーがあり、コインを入れて使うタイプのようでした。
荷物を軽くして閲覧室に入る人が多いです。

併設のカフェではコーヒーが1.6ユーロ。
カフェ内だけでなく、手前のサロンエリアでも利用できます。
サロンには電源付きの席もあり、PC作業をしている学生が多いです。
15時時点ではほぼ満席でした。
私が利用したのは地下階の児童書エリア。
入口から入って左に進み、階段を降りると子ども向けの本棚が並びます。
絵本はテーマ別に分かれており、手に取りやすい配置。
図書館での語学学習体験

選んだのはドイツ語の絵本『Luft(空気)』(Anna Skowrońska著)。
辞書を使わずに読み進めたが、1時間半かけて半ページ。
それでも単語や構文の仕組みが徐々に分かっていく感覚が楽しく、集中が切れなかったです。
無料で静か、電源もWi-Fiも完備。
観光地では得られない“現地の知的な日常”を体験できる場所でした。
語学学習者や長期滞在者には特におすすめ。
今日のまとめ
- 宮殿:入館料12〜19ユーロ。豪華だが体験型ではない
- 図書館:無料・カード不要・カフェ併設
- 『Luft』読書で得た1時間半の集中は、観光以上の収穫
- U2線Bülowstraße→M45ルートは安くて確実
- 中央駅からはS3→Zoologischer Garten→M45がGoogle推奨ルート
- 図書館サロンは午後混雑するので午前利用が理想

夜はスーパーでサラダ、バナナ、お菓子、水、パンを購入(6ユーロ)。
静かに頭を使ったタイプの観光日。観光地に行ってすごいで終わらせるより図書館行って学習する方が満足感が高かったです。学びの多いベルリン3日目でした。
明日はラウ・ゲレンデに行ってきます。


コメント