ローマ旅行まとめ
ローマでの3日間は、世界遺産の街に圧倒されつつ、不便さや偶然にも振り回されました。
名所を巡った観光と、そこで得た学びを振り返ります。トラブルについては長くなるので、別記事にまとめています。
観光ハイライト

ローマは一歩歩けば遺跡や教会にぶつかる街。短い滞在でも、象徴的な場所を訪れました。
- バチカン市国:サン・ピエトロ大聖堂の圧倒的なスケール。
- コロッセオ:古代ローマの闘技場。観光地なのに歴史のリアルさが残っている。
- ヴィットーリオ・エヌマエーレ2世記念堂:圧倒されるデザインの建築。
名所はどれも強烈でしたが、すべてを制覇する必要はないです。「半分くらいでいい」と割り切るほうが疲れずに楽しめました。
(関連記事: ローマ1日目の観光記録 )
ローマまでで起きたトラブル(概要だけ)
ネットが繋がらない、迷子…ローマでは小さなトラブルが次々と発生しました。
観光以上に記憶に残ったのは、そうした不便さと、それを笑いに変えられたこと。
詳細はこちらの記事にまとめています:
https://sakulight.blog/travel/days-italy/
ローマで学んだこと

観光と日常を体験して気づいたのは次の4つです。
- 治安は想像より悪くない:人は案外親切で、助けてもらう場面も多かった。
- 「迷子の時間」が一番の思い出になる:予定外の路地や市場にこそ街の空気がある。
- 観光名所よりも生活の断片に心を動かされる:バールや落書きに惹かれる瞬間が多かった。
- 物価は意外と安い:キャベツが1.19ユーロとかバールではコルネットが1.2ユーロとか。
ローマは「観光名所を見る場所」であると同時に、不便さと偶然を楽しむ場所だと感じました。
これからローマに行く人へのTips
- 公共交通は時間が読めない → Googleマップで時間を調べる
- ネットは不安定 → eSIMやVPNを準備しておく
- スマホはこまめに充電 → モバイルバッテリー必須
- 食事は観光地以外がおすすめ → 観光地周辺は高い
まとめ:ローマは「計画通りにならない街」
ローマ滞在は、観光の迫力と、予定外のハプニングの両方に彩られました。
それでも振り返れば、不便さ込みで面白い街だったと感じます。
次は、食と街歩きのボローニャへ。


コメント